育休中にリスキングなんて事も出てきて
育休中に働き方を考える方もきっと多いですよね
私も3人産休育休を1年間取得していました
そしてもれなく私も今後の働き方について考えていた事もある1人です。
上2人は育休から復帰
3人目は復帰せずに退職を選びました
そのリアルストーリーです
PC1台で叶えたい人生を叶える
在宅フリーランスプロデュースをしている 黒木はるみです
「人生の舵を自分で握って生きる女性を増やしたい」を活動の軸として
コーチングによってやりたい事を引き出したり
オンライン秘書・オンライン秘書養成講座などの
女性が生きたい人生を叶えるためのサポート活動をしています
もくじ
執行役員秘書をしていた時は
本当に毎日がやりがいに溢れていて
すごく楽しかったし、ずっと続けたいと思っていました
だから、保育園ー通勤が1時間くらいあっても
”やりがい”という方が勝り
続けていく事ができました
そんな中でも
時短勤務だったので業務が未消化のままだったり
役員さんを全力でサポートしきれないもどかしさを
抱えながら勤務していました
2人目復帰の際は
転職活動をして近くの会社の事務員として働き始めました
この会社を選んだ理由は”近さ”でした
仕事内容や会社に惹かれたのではなく
”近さ”と”残業なし”で選んだから
仕事自体にやりがいを感じることはなく
子供も2人に増え、休む頻度が多くなり
有給は自然と無くなっていく
【やりがいを感じれない】
ってこんなにも楽しめないのだと痛感した時でした
3人目はコロナ禍でも出産でした
社会のいろんなスタンダードが変わり
いろんな働き方が柔軟に選びやすくなりました
3人目の時は
「このまま復帰しても、またあの楽しくない日々が始まる」
「時短が使えるのは3歳までだし、そこからフルにしてやっていける?」
「きっと疲弊して、子供にあたる回数が多くなる」
「もっとやりがいのある仕事がしたいけど、今のままでは無理だよね」
そう思いながら過ごしていました
そして、もう復帰しない!と決めた理由は
「きっと今復帰したら、やめる決心ができずに、ずるずると生きたくない人生を送ることになる」
そう思ったから、復帰せずに辞めるという事を決めました
もちろん復帰前提の育休なので
どう思われるかなとは思いました
【会社は私の人生の責任は取ってくれない】
結局は自分の人生なので
私が自分のやりがいとか人生とか無視して
人にどう思われるかに焦点を当てて復帰して
自分の人生に不満を持っていても
会社は責任を取ってはくれないし
会社がやりがいを与えてくれる訳でもないです
自分でやりがいは見つけなきゃいけないし
自分で自分の人生を決めるから
生きがいはうまれるんだと思います
もし、このブログを読んでくださって居る方で
復帰するのか迷っている
本当はやめたいけど収入などの不安で決めれない
そんな方は是非お話ししませんか?
もちろん、何かをご案内するなどはなく
あなたの未来に向かって、今のあなたに必要な事は何なのか
どうしたら向かっていけるのか一緒に考えていきましょう!
毎月1−3日で3名さま限定で体験セッションの受付を行いますので是非LINEをご登録しておまちくださいね