
9割の会社員ママが直面する
時短のままでいいのかな、でもフルタイムも不安…
という復帰したあとのキャリアについて・・・
正解が見えないからこそ、選べない・・・
私の実体験やセッションなどの問いを大公開!
こんにちは!
秘書✖︎キャリアコーチの黒木はるみです。
私は経営者のオンライン秘書をしながら
脳科学コーチングを使ったキャリアコーチングや
在宅キャリアスクールを主宰しております。
自分の人生、自分でハンドルを握って生きる女性の
サポートを行っています。
「時短 or フルタイム」で悩むのはなぜ?
毎日、バタバタの中で
「早くしてよー」という声掛けがどうしても多くなる中
仕事も子育てもこなして、
「私、よくやってるよな…」って思う瞬間もあるけど、
ふっとした時によぎる不安
「このままでいいのかな」
「フルタイムに戻った方がいいかな」
「でも、やっていける自信がない…」「こどもとの時間はどう取るの?」
SNSや雑誌を見れば、フルタイムで綺麗に服を着こなしてバリバリ働いているママ。
一方で、「子どもとの時間を優先してゆるく働く」という選択をしている人もいる。
さらには、子どもが1番だからと仕事を辞めてニコニコママをしている人もいる
どれも素敵に見えて、余計に迷う。
本当は、何を選んだって正解だとわかっているはずなのに、
「ちゃんとしなきゃ」「私も頑張らなきゃ」って思って
ずっと苦しいまま答えが出ない
そんな風に感じているあなたへ、
まず伝えたいのは――
「その迷いは、ちゃんと考えている証拠」だということ。
そもそも、なんで迷うのだろう・・・
私たちの祖母世代は
子どもを産んだら専業主婦が当たり前の世界でした。
社会の風潮もそうだったし
旦那さん1人の稼ぎでも生活できたというのが
理由として強いのかもしれません。
しかし、今はどうでしょうか。
沢山選択肢がある割には
社会のこうでしょに巻かれているママが多い。
朝は、自分の身支度なんて二の次で、
ようやく家を出て、やっと仕事にたどり着く。
時短だからこそ、職場では肩身が狭くて、
周りに迷惑かけてないかなって毎日ちょっと気を張ってる。
ちょっとした事が気にかかってしまう。
みんながまだ作業や会議をしている中
定時前に帰る事、なんとなく罪悪感。
それでも、子どもを迎えに行ったら
「ママ〜!」って抱きついてくれて、
「この時間、好きだな」って思う。
…でも、ふとした瞬間に頭をよぎる。
「このまま時短でいいのかな」
「フルタイムに戻るべきなんじゃないかな」
「でも、体力的に無理しそうだし…」
「周りのママたちはどうしてるんだろう」
SNSでは、キラキラ働いているママもいれば、
「子育て優先でゆったり働く」と決めた人もいる。
どちらも立派で、どちらも羨ましい。
決めきれていない自分が
どちらにもなりきれなくてちょっと焦る。
「子どもが成長したら、フルタイムに戻るつもり」って言ってたけど、
今度は小1の壁がやってくる
「大丈夫?できるかな?」
やりがいも欲しいけど、子どもとの時間も手放したくない。
なにより自分のキャパが心配・・・。
そんな“ゆらぎ”を抱えながら、
今日も仕事と育児をなんとかこなしてる。
必要なものは・・・判断の軸
私自身、2回の復帰経験があります。
(3人目は育休→起業としました)
フルタイムで復帰をするのか、
それとも時短で復帰をするのか――。
正直、ずっと迷っていました。
減るお給料と現実問題と照らし合わせながら
何度も考えて、夫にも相談して、先輩の話も聞いて、
いろんな選択肢をぐるぐると頭の中で巡らせるけど、
最後にはまた「うーん…どうしよう」に戻ってくる。
そんな状態が、何ヶ月も続いていたんです。
(これ起業する時も一緒でした)
でも、起業する時に気づきました。(←おっそ!!)
私、ずっと誰かの正解を探していたな。
自分の「軸」――つまり、何を一番大切にしたいのか――がないまま、
どの選択肢がいいかなって考えていたんだなって。
軸がないまま選ぼうとすると、
どこまでも迷い続けます。
選んでも、「本当にこれでよかったのかな」って不安になる。
これは復帰とかフルタイム、時短に関わらず
生きていく上ですごく大切な部分。
でも、自分なりの“判断軸”を持てたとき、
やっと「納得して選ぶ」ことができました。
納得して選ぶって
それが「正解」かなんて気にならなくなります。
だって納得しているから
正直どっちになったっていいと
極論思っているからです。
もちろん、すぐに完璧な答えが出たわけじゃないし、
今でも揺らぐことはあります。
でも、「私はこれを大切にしたいから、こうする」って、
根っこに理由がある選択は、前に進む力をくれました。

実際に考えた!自分に合った選択をするための6つのチェックポイント
1. 子どものサポート体制、整ってる?
保育園の送り迎え、病気のときのフォロー、
「急に呼び出しが来たらどうする?」そんなとき、頼れる人や仕組みはある?
✅ 家族や地域に頼れる人がいる?
✅ 今の保育園で延長保育は使える?
✅ 急な休みに対応できそう?
2. 夫婦で家事・育児のバランス、取れてる?
あなたばかりが「朝も夜も」になっていませんか?
フルタイムに戻ったとき、そのバランスは変わりそうですか?
✅ 家事・育児でどこがどちらが得意って知ってる?
✅ 「自分が我慢すれば…」って思ってない?
✅ パートナーと同じ方向向けている?
3. 今の仕事にやりがい、ある? 将来の見通しは?
「この仕事をもっと続けたい」って思える?
それとも「続けること自体にモヤモヤ」してる?
✅ もっと関わりたい・成長したいと思う?
✅ このまま時短だと、キャリアが止まりそう?
✅ 仕事自体への熱量は今どのくらい?10がマックスだと今何点?
4. お金のこと、冷静に見られてる?
収入の増減、保育料、学費、老後…
現実的な視点も、やっぱり大事。
✅ 今の生活で、お金は足りてる?
✅ フルタイムに戻ると、家計はどう変わる?
✅ お金のために働きたい?それとも別の理由?
5. 体力とメンタル、正直どう?
朝から晩まで走りっぱなしの毎日、
自分の心と体がもつか不安じゃない?
✅ 朝の支度・帰宅後の家事、今もギリギリ?
✅ 平日、ひとりでほっとする時間ある?
✅ なんとなく、いつも疲れてる…って感じる?
6. 結局のところ、本音ではどうしたい?
頭では「こうすべき」って思ってても、
心の奥底本当の、本当はどうしたいと思ってる?
✅ 「やっぱりもっと働きたい」と思ってる?
✅ 「今はまだ、子どもとの時間を優先したい」?
✅ 「できることなら全部やりたい」と思ってる?
正解はどこにもない。あるのは「あなたにとっての納得のいく選択」
このチェックリストで、心のどこかが「ちょっとザワッ」としたなら、
それはあなたの本音が反応しているサイン!
ザワつきやモヤっとなどは
見ないようにする方が多いかと思うけど
本当はそれは本音にちょんちょんとタッチしているサイン!
一人で悩まなくていい!!
正直、
このままずっと「どうしようかな…」って迷い続けるの、
もう疲れてませんか?
考えても考えても答えが出ないなら、
一度、声に出して話してみたほうが早いです。
迷ってる今こそ、自分と向き合うチャンスです。
誰かに話すことで、「あ、私ほんとはこうしたかったんだ」って
意外とすんなり見えてくることもあります。
とはいえ誰かに相談したらいいかもわからないし
友人に話しても結構堂々巡りになりそう・・・
そんな時のために
職場でも家庭でもない
サードプレイス的な場所として
30分の個別相談があります!
たった30分の対話で、
・本当の悩みが何か
・どんな選択肢があるのか
・どうすれば前に進めるのか
が見えてくることもあります。
0歳と2歳の子どもを育てながら、
時短で働きつつ、このままでいいのかとずっとモヤモヤしていました。
3人目の育休中にこのまま復帰するの?とずっとモヤモヤしていました。
あなたが今感じている不安も、迷いも、
私は少しだけ先に、それを経験しました。
これまで多くの方とお話をしてきて感じるのは、
「迷っているのは、前に進みたい気持ちがある証拠」だということです。
あなたの今の状況や気持ちを、
一切否定せずに受け止めながら、
本当に大切にしたいものを一緒に整理し、
あなた自身の納得感ある選択ができるようにサポートします。
解決を“急がせる”のではなく、
必要な問いを投げかけ、言葉にならない想いに丁寧に向き合う。
時間を作っています。
今のモヤモヤを、ひとりで抱え込まずに、
話すとスッキリを体感してください。
ブログ読者限定のキャリア個別相談はこちらから