
夏休み――子どもたちと過ごす時間が増え、いつもより賑やかで特別な季節。
夏休みの忙しさで、脳は過剰なストレスを感じやすくなります。
「もっと頑張らなきゃ」と自分を追い詰めていませんか?
でも実は、脳は休むことでパフォーマンスが上がる仕組み。
まずはそのモヤモヤを理解し、手放すヒントを一緒に探しましょう。
こんにちは!
秘書✖︎キャリアコーチの黒木はるみです。
私は経営者のオンライン秘書をしながら
脳科学コーチングを使ったキャリアコーチングや
在宅キャリアスクールを主宰しております。
自分の人生、自分でハンドルを握って生きる女性の
サポートを行っています。
脳科学で知る「働くママが罪悪感を感じやすい理由」
働くママが罪悪感を抱きやすいのは、単なる気持ちの問題だけではないんです!
実は脳の仕組みとも深く関係しています。
人間の脳には「ネガティブバイアス」という特徴があって、
失敗に過敏に反応しやすいです。
これは、生命を維持するために
危険を回避し生き延びるために進化した
防衛本能のひとつ。
だから、仕事と家庭の両立で「もっと頑張らなきゃ」と自分を責めてしまうのは自然な反応と言えます。
さらに、社会や文化がママに求める理想像
—「完璧な母親であれ」という期待—
が脳の前頭前野にプレッシャーを与え、完璧主義に拍車をかけます。
特に夏休みのように、普段より子どもと過ごす時間が増えると、
「遊んであげられていない自分」に対する自責の念が強まりやすい!
しかし、脳は「休息」や「自分を許すこと」によってもリセットされ、
ストレス耐性や創造力を高めることが科学的にわかっています。
つまり、罪悪感に苦しむのではなく、その感情に気づき、
自分に優しくなることこそが、働くママが心身ともに健康でいられる鍵!
この視点を持つことで、まずは自分の感情を客観視し、
罪悪感から解放される一歩を踏み出せます。
脳科学で理解する、罪悪感を手放すために今できる3つのこと
1. 自分に「完璧じゃなくていい」と許可を出す
脳は「完璧主義」に対して敏感に反応しやすく、
「自分はダメだ」という自分責めは
ストレスホルモン・コルチゾールの分泌を増やします。
そして脳の前頭前野(判断・感情コントロールの中枢)が機能低下し、感情の制御が難しくなります。

だからこそ、「完璧でなくていい」と自分に許可を出すことは、
脳をストレスから守り、冷静に状況を判断する力を保つために必要不可欠。
例えば夏休みの忙しい時期に、
子どもと過ごす時間の「質」に目を向けてみる。
家事も思い切って手を抜く日を作ることで、
脳はリラックスしやすくなり、ポジティブな感情を育みやすくなります。
2. 小さな成功体験を積み重ねて自己肯定感を育てる
脳は成功体験を積むたびにドーパミンを分泌し、
「やる気」や「達成感」を強化します。
この仕組みを活かして、日々の小さな「できたこと」を記録し続けると、
自己肯定感が確実に高まります。
育児と仕事の両立という大変な環境の中でも、「今日できたことリスト」を作る習慣は、脳がポジティブな経験を認識しやすくし、ストレス耐性を高める助けになります。
私は毎日寝る前にベッドの中で、
子どもたちと今日楽しかったこと、嬉しかったこと
できたこと、チャレンジしたことなどを言い合う習慣があります!
毎晩、幸せな気持ちでみんな寝る事ができるのでおすすめな習慣です!
特に夏休みのような変則的なスケジュールの時期は、自分を労うためにもぜひ取り入れてほしい習慣です。
3. 周りに頼ることを怖がらない
人間の脳は社会的なつながりを求める構造で、
孤立感はストレスを増幅させる要因になってしまいます。
逆に信頼できる人に助けを求めることで、
オキシトシンという「幸せホルモン」が分泌され、
ストレスが緩和されることが科学的に証明されています。
夏休みは特に、一人で抱え込みがちになりやすい時期。
家族や友人、パートナーに素直に助けを求めることは、脳と心の健康を守るうえで非常に重要な行動です。
近い人に頼れない・・・
そんな方も居るかと思います
そんな方の為に
「自分で人生のハンドルを握りたい女性の為のサードプレイス」
無料コミュニティ RE LIFE laboを運営しております
安心安全な場で、もちつもたれつ「頼る」ということをみんなでしていきましょう!
詳細はこちら
ネガティブ感情が未来を変える鍵になる
ネガティブな感情は、あなたが変化し成長しようとしている証です。
脳はネガティブな感情を強く感じやすい性質がありますが、
それは決して「ダメ」なことではありません。
むしろ、自分を振り返り、新しい一歩を踏み出すための大切なサイン!
やったーと喜べるくらい「いいキッカケ」をくれています。
「完璧じゃなくても大丈夫」と自分に許可を出すことで、
前頭前野の働きが整い、より冷静に、優しく
自分自身を見つめられるようになります。
ここで、質問です!!
“今、あなたが最も大切にしたいことは何ですか?”
普段考えた事のないことかも知れません。
「えっ!?わからない・・・」となってしまう質問かもしれません。
この答えを、焦らずじっくり探していきましょう。
「Life is a journey」とよく言われますが
どこへでも行けるし
なんでもできます
でも、そこにはあなたの「どうしたいのか」という
【意志】が必要になります!
あなたらしい働き方と暮らしを一緒に見つけていくお手伝いをしています。
あなたの旅(人生)に寄り添って
あなたがどうしたいのかを一緒に対話しながら
見つけていきます
ブログ読者限定のキャリア個別相談はこちらから