1,2年前まではガッツリ空きポジションだった
オンライン秘書ですが
今では飽和状態になりつつあります
私がオンライン秘書を始めた頃は
在宅ワークといえばWEBデザイナー系が多かったのですが
それが今はオンライン秘書になってきています
じゃあその中でどうやってサポート系在宅ワークで
案件をとってやっていくのかお伝えします
PC1台で叶えたい人生を叶える
在宅フリーランスプロデュースをしている 黒木はるみです
「人生の舵を自分で握って生きる女性を増やしたい」を活動の軸として
コーチングによってやりたい事を引き出したり
オンライン秘書・オンライン秘書養成講座などの
女性が生きたい人生を叶えるためのサポート活動をしています
もくじ
ここ最近SNSでもオンライン秘書という言葉を沢山聞くようになりました
バックオフィスの外注化がスタンダードになってきました
よく起業家さんから聞かれるのですが
「オンライン秘書って気になっているんだけど結局何してくれるの??」
「外注したいんだけど、正直何してくれるかわからないから頼めない」
オンライン秘書って幅が広すぎてボヤっとしてしまうんです
オンライン秘書という言葉を使う人が多くなった今
ただ”オンライン秘書”と言うだけではだれも振り向いてくれません
あなた独自の強みなんて言われると
いやいやそんなの無いし・・・と思う方も多いかもしれません
結構みなさんの想像する強みって結構大きいものを想像していませんか?
例えば
✔️WEBデザインができる
✔️簿記ができる
✔️数式を組むのが得意
などなど
他の人がなかなか持っていないような事を強みと捉える方が多いです
確かに、上記も強みですが
もっと身近な事や好きだって強みになります
✔️アートを見るのが好き
✔️コツコツするのは苦痛にならない
✔️専門知識は無いけど数字は好き
✔️複数子供育児をしている
なども実は強みになるんです
だからこそ私はオンライン秘書という
ぼやっとしたくくりではなく
あなたのやりたい事と強みを見つけて
あなただからと選ばれる事が
オンライン秘書が飽和状態になっている現在に
必要な事です!
私なんかに強みはないと決めつけて
使うかどうかもわからないスキルにうん十万払うのではなく
まずは自分の中の強みを掘り起こしましょう!
そんな掘り起こしセッションを
毎月人数限定で行っています!
LINEを登録してお待ちくださいね⇩