よく子供が体調不良の時に側に居てあげたいから
在宅ワークがしたいんですという方が多いです

では、実際に子どもが体調不良時に家で見て仕事ができるのか??

4年間在宅で仕事をしながら子どもを育てている私のリアルです


PC1台で叶えたい人生を叶える
在宅フリーランスプロデュースをしている 黒木はるみです

「人生の舵を自分で握って生きる女性を増やしたい」を活動の軸として
コーチングによってやりたい事を引き出したり
オンライン秘書・オンライン秘書養成講座などの
女性が生きたい人生を叶えるためのサポート活動をしています

0-4歳までは正直難しい、現実!

子どもの体調不良がどの程度かにもよりますが
基本的にまだまだお世話が必要になる
ブロック、おままごとなどがメインの遊びになる
0−4歳までは正直、難しいです

子どもって体調不良でもぐったりというよりか
元気な時ってありませんか?

保育園や幼稚園なども解熱後24時間という縛りがあったりする場合もありますよね

そんな時、基本的に「ママー、一緒に遊ぼー」と遊びに誘われます

そうなると、在宅でも仕事はなかなか手につかない
集中ができないという事がおこります

実際、私はお昼寝中などに
一気に集中して仕上げる事が多いです

5歳ーは比較的仕事ができるかな?という状況

5歳以降になり出すと自分で本を読んだり
絵を描いたりなど
1人で遊ぶ事が多く
たまに「ママ見てー」とは言われますが
こちらが「仕事だよ」という時は
わかっている為
お互いの時間を過ごす事ができます

絵本を一緒に読んだり
寝付く時は手を握ってあげたりと
側にいる時はあっても
べったりではない為
比較的仕事はできます

フルでは出来ない現実!

どれだけ在宅ワークがいいといっても
家に子供がいては
集中力が分散しますし
時間も子ども主体になってきます

在宅ワークとはいえ
しっかりと収入を保つためには
隙間時間、ながらでは正直難しいです

在宅ワークの本当の価値とは?

朝、バタバタと準備をしなくてもいい
子どもを急かさなくてもいい
体調不良の時、「すいません、すいません」と電話しなくてもいい
子どもの話を目を見て一人一人聞く事ができる
平日に自分の用事ができる

などなど
本当はしたいけど、諦めている事
が叶う事が本当の価値だと感じています

子どもと仕事をするは
正直幻想だと感じています

それでも
私が在宅ワークを選択し
おすすめするのは

本当にしたい事が叶う働き方だから

そんな働き方をしてみたい!
でもどうしたらいいかわからない・・・

そんな方は体験セッションを準備しておりますのでLINEに登録してご案内をお待ちください

MENU
PAGE TOP