秘書になるにはスキルが必要?

こんにちは!

1人社長の為の仕組み化サポート!専属秘書の黒木はるみです!

このブログでは個人経営者が時間と収入を増やしながら事業を広げていく方法

オンライン秘書として私の働き方をメインにお伝えしています^_^

オンライン秘書にスキルは必要?

家でまたはどこでも働けるオンライン秘書に興味があるのですが、オンライン秘書をするには何かスキルが必要ですか?

と聞かれることがあるので、今日はこのトピックについて書いていこうと思います。

私自身、秘書の勉強はしたことはありません。(執行役員秘書時代にのめり込みすぎて秘書検定を取った時だけしましたが・・・)

秘書知識0、秘書経験0でした。(新幹線の予約の取り方すら分からずあたふたしていました)

そんな私が、庶務から秘書に2ヶ月で抜擢された理由を私なりに分析しました。

知識、経験0の私が抜擢された理由

抜擢された理由ですが「プラスαが出せる」「より良い方を探す」だと思っています。

当たり前と言ってしまえば、当たり前なことですが、秘書は常にこれが求め続けられます。

なんなら秘書の仕事とはこういったことだとも感じます。

「言われて、やる」なら機械でも、誰でもできます。

でも、その方が欲しがっている「プラスα」や「よりいい方」をキャッチし提供することが秘書が居る意味です。

この2つですが社会経験がある方なら出来る方が多いと思います。

だから、秘書をするのに特別なスキルは要りません!

本当にできるの?

とは言っても本当にできるの?という疑問は残りますし

どうやって始めたらいいの?と感じますよね

確かに、PCスキルやGoogle関連の使い方、キャンバの使い方などバックオフィス業務をするのに必要です。

これらは検索すればいくらでも出てきます!

本当に大切なのはこのノウハウではなく、”秘書としてのあり方”です。

秘書を必要とする人とは・・・?

秘書を必要とする人はどんな人でしょうか?

一般企業であれば、社長、執行役員など会社の決定権に近い人たち

個人事業であれば、起業家や経営者として自分の事業を行なっている人たち

このような方々の求めている事を知る為には

同じ目線でいる事

が必要になります

ということは、秘書にも経営者の視点や知識、思考をインストールしておく必要があります

特に個人事業や小規模経営者の秘書はこの部分が大切です。

もしここをインストールしていなければただの”事務代行”です。

最後に・・・

現在私の秘書サービスがいっぱいの状態です!

でも、秘書を求めている経営者さんは沢山いらっしゃいます。

その為現在私の秘書としての知識、マインド、経営知識など

私が今まで会社員時代も含め8年ほどの経験で必要なことをギュッとまとめた

「選ばれる秘書」の養成講座を準備中です!

最初は本当に少人数でやるつもりです。

ご興味のある方は必ずLetterを登録しておいてくださいね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA